日本最古の芸術

知り合いの方から能楽のチケットをいただいたので、行ってきました。人生初体験。大阪の大槻能楽堂へ。席は自由席で、脇正面の1番前の中心側に座りました。あのね、演者さんとたくさん目があっちゃった。って思いましたね。控えめに言ってストーリとか意味がわからなかったけど、控えめに言ってサイコーでしたよ。また機会があれば見に行きたいと思ったよ。
花筐はよくわからず、ひたすら、囃子方すげーなー!と、思いながら見ていた。栗焼は普通に笑った。オモローだったぜ。野守は時間の関係で退散。見たかったけど見れなかった。とにかく、日本の美ってこういう事ね、日本の音楽ってこうなんだったね、、日本人が芸術をしたらこういう風になるんだね、って事がわかった。勉強になりました。アニミズム的な。なんていうか、わからないけど。
いずれにせよ、どんなジャンルにしても、芸術に携わっている人って、わたしは、素晴らしいな〜というか、尊敬する〜というか、憧れるんだよな。ひたすら、"わたしの夫は能楽師です"とか言えたらおもしろいなあと、妄想していた。
久しぶりに外食でパスタ食べたけどおいしかった。しあわせでした。ありがとう。

haju

まだここにいたい

0コメント

  • 1000 / 1000